X

伝統文化と自然の恵み!!徳島でおすすめのおみやげ

四国の東部、瀬戸内海に面した徳島県は自然に恵まれ、阿波踊りに代表される伝統的な行事や、鳴門海峡に代表される観光名所などたくさんの魅力あふれる県です。
旧名である阿波国の由来も、「粟がよく採れたから」であり、そこからも徳島県の自然の豊かさが伺えます。
今回は、そんな徳島県の豊かな自然によって生まれたおみやげを幾つかご紹介します。
家族やお友達、職場の同僚や恋人へのおみやげにぜひとも買ってみてはいかがでしょうか。

☆料理の美味しさ倍増!!徳島の食卓に欠かせない「すだち」

すだちは、そのほとんどすべてが徳島県で生産されていて、まさに県を代表する特産物です。
徳島では当たり前に食べられているすだちですが、東京では高級食材です。
すだちの実にはレモンを上回る豊富なビタミンCが含まれ、果汁はもちろん果皮まで薬味に使われます。絞ったり、輪切りにしたり、すりおろしたりと、さまざまな形で料理を引き立てる名脇役です。
焼きたてのお魚に絞れば風味や香りが引き締まります。さんまや松茸にすだちは欠かせません。
絞ったすだちを希釈してはちみつなどを加えれば美味しいソフトドリンクにもなり、レモンなどのように、焼酎などのお酒に絞って飲むこともおすすめです。

☆昔ながらのスイーツ!!「和三盆」

和三盆は四国東部で伝統的に生産されている砂糖菓子です。
竹糖という竹の一種が原料で、植物から作られるため栄養を沢山含み、健康志向の人たちに注目されている砂糖でもあります。色は淡い黄色、味は黒砂糖をまろやかにしたような味わいが特徴で、口に入れるとスーッと溶けていくという、一般的な砂糖とは違った優しさがあります。
現在でも機械などをほとんど使わないで作られる数少ない種類の国内産砂糖で、徳島県側(阿波国)で生産されたものは阿波国和三盆といいます。

☆激流の中で育つ!!「鳴門わかめ」

鳴門わかめは、内海と外海の海流が激しくぶつかり合う、鳴門海峡の無数の渦の中で育ったわかめで、その為かわかりませんが、噛みごたえのあるコリコリした歯ごたえが特徴です。また、火を通すことで香りが良くなります。
わかめ自体の味が濃いため、軽くゆでてポン酢をかけるだけでも、贅沢な一品になります。
わかめは味噌汁にしたり、酢の物にしたりと、何処の家庭でも重宝できる保存食でもあり、おみやげにすれば喜ばれることでしょう。
また、乾燥状態のものはおみやげとして購入した際の荷物への負担が少ないことも魅力的ですね。

☆これぞ徳島の自然が生み出した甘さ!!「芋納豆」

芋納豆は、さつまいもを甘納豆風に仕上げたお菓子です。
鳴門海峡の砂地で栽培される鳴門金時は、ミネラルをたっぷり含んだ海砂と、温暖で降雨量が少ない気候の影響で驚くほどの甘みと食感を生み出すことができます。
そんな高品質な鳴門金時を蒸して軽く干し、徳島県産の和三盆糖をたっぷりまぶしてあることから、心地よい甘さがお口いっぱいに広がります。
芋納豆は一口サイズになっているため、とても食べやすいです。
外側のカリカリと、内側のしっとりとした食感の相性も抜群です。一口頬張れば、コーティングされた和三盆のしっとりさがやってきたあと、金時芋のナチュラルさがやってきます。一度食べだすと止まりません。
鳴門金時には食物繊維も含まれているので、女性が気になりがちな便秘対策にもなるでしょう。

☆著名人にも愛用者が多い!!「小男鹿」

小男鹿はテレビ番組でも取り上げられるほどの徳島の銘菓です。
読み方は「さおしか」。
徳島のお菓子といえば小男鹿の名が出るほど、地元でも知れ渡っているようですが、高級食品で口にすることは少ないそうです。
大人向けの高級蒸し菓子で、山芋をベースに、和三盆糖、あずき、粳米を混ぜて蒸しあげています。
上品なお菓子なので、目上の方へのおみやげや、お茶会への持参にも自信を持っていただけるおみやげです。

いかがでしたでしょうか。どれも徳島を代表するおみやげですので、是非ご参考にしていただければと思います。しっかり選んだ分だけ、おみやげを渡すときの満足度は高まりますね。