国際線の飛行機に保冷剤を持ち込む際に、国内線にはないさまざまな制限・規制があることをご存知でしょうか。冷蔵食品を運搬する際は保冷剤が便利ですが、国際線のフライトにおいては、うっかり持ち込むと思わぬトラブルに発展する可能性があります。今回は、国際線の飛行機内に保冷剤を持ち込むための方法と預け入れる際の注意点について具体的にお伝えしていきます。
※最新の情報については、公共交通機関(各航空会社やJR)のWEBページ等でご確認くださいませ。
国際線の飛行機に保冷剤は持ち込める?
国際線の飛行機に保冷剤は持ち込めますが、液体であるため制限があります。凍っている状態やゼリー状など保冷剤の形状に関わりなく、容量100ml以上の保冷剤は、国際線の飛行機に持ち込むことができません。国際線の飛行機に保冷剤を持ち込む場合は、容量100ml以下の容器に入ったものにするか移し替える必要があります。さらにその容器を、容量1L以下でサイズが縦横合わせて40cm以内、ジッパー付きで再封可能な無色透明のプラスチック袋に入れる必要があります。このプラスチック袋は、搭乗者1人につき1つまで持ち込むことができます。
保冷用のドライアイスは、2.5kg以下であれば国際線の飛行機に持ち込めます。容器に関する容量制限は、保冷剤に限らず全ての液体について適用されます。例えばペースト状の歯磨き粉や化粧品類、ヘアー用のジェルなどの半固形物も液体として取り扱われるので注意が必要です。これらを持ち込む場合も、すべて移し替えた上で上記のプラスチック袋でひとまとめにしましょう。
尚、保冷バックは、保冷剤が中に入っていない状態でしたら、機内持ち込み可能です。
医療薬用の保冷剤の取り扱いは?
国際線の飛行機の中に医薬品を保冷するための保冷剤(液体物)を持ち込む場合は、外装で薬品保冷用と分かるもの、もしくは、薬剤が保冷を必要とする旨が記載された、医療機関からの英文の証明書を用意しましょう。
その他の持ち込み手荷物も、例えばライターやマッチは1人あたり1つまで、花火などの引火性のものは持ち込みも預け入れも禁止など、さまざまなルールが定められています。搭乗前に、持ち込み予定の荷物のリストを作成し、持ち込みが可能か確認しましょう。
国際線の飛行機への持ち込みは、渡航先の国と、利用する航空会社によって対応基準が異なる場合があります。出発前に、渡航先の国の大使館や観光局といった関係機関に必要な手続きを確認するとより安心です。
保冷剤を受託手荷物として預ける際の注意点
保冷剤を自分の利用する航空会社の搭乗カウンターで受託手荷物として預ける場合は、基本的に制限はありません。ただしドライアイスは2.5kg以上のものは預けられないので注意しましょう。特に飛行機に持ち込む必要がない、保冷剤が必要なお土産品は、保冷剤と一緒に受託手荷物として預けましょう。保冷剤を預け入れする際に注意したいのが、預け入れ荷物の収納方法です。海外の空港では預け入れした手荷物が乱雑に扱われてしまうケースがあります。衝撃を受けた際に、保冷剤が破れてしまうことのないように、衣服や新聞紙など、緩衝材となるようなもので保冷剤を包みましょう。保冷剤に限らず、割れ物や壊れ物の荷物も同様に十分な衝撃対策をすることが大切です。
さいごに
国内線と異なり、国際線の飛行機はテロに対する警戒意識が極めて高く、持ち込み手荷物の取り扱いについても厳しく基準が定められています。保冷剤のような液体のイメージがないものについても、液体の取り扱い基準を守る必要があります。保冷が必要な荷物は、基本的には受託手荷物として預けましょう。
海外航空券検索